コーヒーっていいの?悪いの?☕️
2025.05.31
皆さんこんにちは☺️
丹波市にあるエステサロン美laboの髙松です!
今回はコーヒーについてお話ししていこうと思います。
コーヒーを飲まれる方は結構多いのでないでしょうか?
朝の一杯、仕事中の眠気覚まし、食後のコーヒーなどなど、、、
当店でもコーヒー豆の販売や、カフェインレスコーヒー、プロテインのコーヒー味などとても人気な商品がたくさんあります!
そんなコーヒーの健康との関係性ですが、日本ではコーヒーに対しての健康効果に遅れをとっていて、カフェインの取りすぎのリスクなどよくないイメージをもている人が多いかと思います。
WHOだったりヨーロッパなんかでもコーヒーについてはかなりの健康効果があると認められており、色んなエビデンスなども発表されています。
もちろん飲み過ぎなどはよくないですが、ある程度のコーヒーやカフェインは健康効果がありますので、今回の投稿はコーヒーの認識や健康効果などをお伝えできればと思います♪
皆さんの頭の中ではコーヒーを飲みすぎるとカフェインの取りすぎ、夜眠れなくなる、心臓がバクバクして動悸がする、、、ちょっといいイメージは少ないかもしれませんね💦
実際コーヒーは飲みすぎると鉄の吸収が阻害されてしまうことがわかっています。
これはカフェインのせいではなくコーヒーの中に含まれている一部の栄養素が原因となっていて、最大で87%鉄の吸収が阻害されてしまうので、タイミングや人によってはその点をしっかり覚えておく必要があるかもしれません。
例えば、鉄を吸収したい!鉄のサプリをとった!などの後にコーヒーを飲んでしまうともったいないかなと思います。
ただ、いい意味でもわかっていることはたくさんあります。
例えば、糖尿病は1杯飲むだけでもリスクが7%減る、パーキンソン病は3倍飲むとリスクが32%減る、
脂肪燃焼がなんと29%上がる、抗酸化作用がある、などなどたくさんのことがわかっています。
これにはコーヒーに含まれている栄養素のクロロゲン酸が関係しています。
クロロゲン酸とはコーヒーに含まれている抗酸化成分になります。
強い抗酸化力が認められていて、老化予防とか、癌とか色んな病気の予防につながると言われています。
そしてなんと、便秘改善にも効果があると言われています!
コーヒーは腸の働きを良くしてくれることがわかっていて、コーヒーを飲むと便秘改善に繋がります。
でも実際、コーヒーを飲むと動悸や眩暈、震えなどの症状が出るのも事実です。
なので飲み方に気をつけて、1日の摂取量をきちんと守って飲むのがいいと思います。
1日のカフェインの最大摂取量は400mgになります。
400mgを超えると過剰摂取になりますが、逆に超えなければ健康効果の方が高いということです✨
だいたいコーヒー一杯に含まれるカフェインの量は50mgなので1日3~5杯飲むというのが最も健康効果が高いと言われています☕️
そこで気をつけておきたいのが、飲むタイミングです。
空腹時に飲んでしまうとどうしても胃がムカムカしたり、夜の遅い時間に飲んでしまうとカフェインが体から抜けるまでに6時間かかりますので、睡眠前に飲んでしまうと睡眠、入眠の質が悪くなってしまいます。
あと、もう一点気をつけていただきたいのが、コーヒーを飲もう!と言って、カフェラテやカフェオレなどの甘いものを飲んでしまうことです💦
あくまでもコーヒーに健康効果があるわけで、カフェラテなどに含まれる添加物などは体に良いものではありませんのでそのは注意する必要がります⚠️
缶コーヒーもたくさんの香料が使われているので気をつけてくださいね😉
最後になりましたが私のおすすめは豆laboのカフェラテベースです🤎🤎
こちらの商品甘みが少しありますが、きび糖を使用しているので安心して飲んでいただけます♪
夏は毎日飲むほど大好きな商品で、本当に一押しです!!!!!(笑)
皆さんも是非豆laboへ足を運んでみてください〜☕️